プロジェクト
フリーエリア
【音楽:洋楽】 Brian Eno / Another Green World (1975年)
Brian Eno / Another Green World (1975年)
私の中高生の頃には絶対に聴かなかったアーティスト・・・ブライアン・イーノの3枚目のソロアルバムです。
当時は、ハード・ロック&ヘヴィメタルどっぷりでしたからね~。
ブライアン・イーノという名前は音楽雑誌などで知ってはいましたが、曲は一曲も聴いたことがなかったです。
ところが、ここ1年間は、何度も登場しますが私の息子の影響で、プログレッシヴ・ロックや、ポストロックの世界にかなり浸り込んでいます。
なので、何でも聴いてみよう・・・というか、どこにでもプログレッシヴ的な要素が入ってるじゃあないか!ということで、最近は非常に音楽を聴く幅が広がっております。
で、ブライアン・イーノをウィキペディアとかで調べてみると、面白いネタが・・・・
なんと、Windows95の起動音「The Microsoft Sound」は彼の作曲によるものなのだそうです。
当時、行き詰っていた彼にマイクロソフトから「人を鼓舞し、世界中の人に愛され、明るく斬新で、感情を揺さぶられ、情熱をかきたてられるような曲。ただし、長さは3秒コンマ25」という依頼をされ、85曲作ったうちの一つが採用されたそうです。
ついでに、WindowsVistaのサウンドはロバート・フリップが担当しているそうな・・・へぇ~。
輸入盤CD スペシャルプライスBrian Eno ブラインイーノ / Another Green World 輸入盤 【CD】 | ||
| ジャンル ロック フォーマット CD レーベル Virgin 発売日 2009年08月17日 商品番号 6845272 発売国 UK 組み枚数 1 その他 リマスター, リイシュー | |
| イーノの新たな実験精神が反映された本作の作風は、かなりユニークなもので、今聴いても古さを感じさせない内容。 1975年作品。2004年デジタル・リマスター音源。 | |
![]() |
Tag:






【音楽:邦楽】 Aureole / Imaginary Truth (2010年)
Aureole / Imaginary Truth (2010年)
息子に教えてもらったバンド、Aureole(オーリオール)です。
現在、息子とはプログレ的なジャンルを聴くことが共通項となっていまして、息子が「邦楽系」、私が「洋楽系」のバンドを探してきてはお互いに紹介しあっております。
で、今日は、日本のバンド。
プログレとは言っても、映画音楽とか環境系音楽とかヒーリングミュージックとかそんな感じの聴きやすい、比較的ポップな部分も持っているバンドです。
HMVのレビューで初めてしったのですが、歌詞は日本語なのだそうですが、全く日本語に聞こえません。
というか、なんて言ってるのかよくわからない・・・笑
というわけで、プログレなってとっつきにくいと思っている方でも問題なく聴けそうな一枚です。
Aureole / Imaginary Truth 【CD】 | ||
| ジャンル ポストロック/エレクトロニカ | |
曲目リスト 1.Pilgrim | | |
![]() |
Tag:







【音楽:洋楽】 Tangerine Dream / Poland (1984年)
Tangerine Dream / Poland (1984年)
ドイツのアンビエント系プログレッシブ・ロック・グループのタンジェリン・ドリームです。
1984年のポーランドでのコンサートを収録したアルバムです。
下で紹介しているCDは、アナログ盤の完全復刻ということで、CDを2枚組にしてのリリースとなりますが、私が所有しているのは1枚に3曲が収められたものです。
CD一枚に3曲しか入ってなくて、一曲づつが長ーい曲となっています。
Liveですが、最初に少しだけオーディエンスの声や拍手が入るだけで、演奏中はスタジオ盤を聴いているのかと思うほど静かに演奏が進みます。
下手すると、クラシックの演奏会よりも静かかも?笑
瞑想に耽りたい時にはとてもGoodなCDです。
Tangerine Dream タンジェリンドリーム / Poland: The Warsaw Concert (Expanded) 輸入盤 【CD】 | ||
ジャンル ロック フォーマット CD レーベル Esoteric Records 発売日 2011年06月07日 商品番号 EREACD-21018 発売国 UK 組み枚数 2 その他 ライブ盤, リマスター, リイシュー | ||
ディスク1 | ジャーマン・プログレの重鎮にしてクラフトワークと並ぶテクノの源流の一筋であるタンジェリン・ドリーム。 84年にジャイヴ・エレクトロ・レーベルに移籍後に発売された、83年12月ポーランド ワルシャワでのコンサートを収録したライブ・アルバムが全トラック新規リマスター音源を使用した2枚組CDエディション。 オリジナル2枚組LPバージョンを完全復刻、豪華なイラスト入りブックレットにはエッセイなどを掲載。(メーカー資料より) | |
![]() |
Tag:






【音楽:邦楽】 Cornelius / FANTASMA (1997年、2001年)
Cornelius / FANTASMA (1997年、2001年)
息子が、音楽に目覚め始めてからどのくらい経ったでしょうか?
最初は、いわゆるJ-Rockの分野から入っていった彼の音楽の世界も、ザゼンボーイズとの出会いからとんでもない方向へ向かって行きます・・・・・
それが、PostRockというか、プログレッシブな世界なんですね。
で、そんな我が息子から「これ面白いよ!」と聞かされるのがCornelius。
ま、確かに面白くて不思議な世界観がありますね。
よく、いろんなCMとか映画などの挿入曲に使われてそうな感じです。
■通常盤■コーネリアス(Cornelius) CD【FANTASMA】10/11/3発売 | ||
| Cornelius(コーネリアス) 【FANTASMA】 | |
| 3rdアルバム「Fantasma」リマスター盤が登場! ○アートワークや、特製ヘッドフォンが付いた初回限定盤が大きな話題となり、コーネリアスの代表作ともいえる名盤「Fantasma」のリマスター盤。オリジナル発売日は1997年9月10日。 | |
![]() |
Tag:






【音楽:邦楽】 高円寺百景 / Angherr Shisspa (2005年)
高円寺百景 / Angherr Shisspa (2005年)
なんか、久しぶりの更新になります。
今日のご紹介は、日本のプログレというかなんというか・・・・
高円寺百景:
1991年に吉田達也という人が結成した日本のバンドです。
このアルバムは、2005年のもので、結成からなんと11回もメンバーチェンジを経た頃のものです。
息子から、「これどうよ!?」って渡されて聴いているので、バンドの生い立ちとか、メンバーとか、音楽性とか、背景とか、全く予備知識無しに聴いてますので、「わからなくはないけど、かなり飛んでる」って感じで、最初は取っ付きにくいですね。
しばらくたっても、取っ付きにくいですが・・・・笑
ちなみに、楽天では出荷数が少ないのかほとんど売り切れになってます。
発売日2005年8月20日【ポイント8倍】送料無料!!【CD】ANGHERR SHISSPA高円寺百景 [MGC-26]【ポ... | ||
| 発売日 2005.08.20 品番 MGC-26 (IND) 1枚組 高円寺百景 ANGHERR SHISSPA 当店通常価格 2,625円 (税込) | |
| 【収録内容】 1.1.TZIIDALL RASZHISST 1.2.RATTIMS FRIEZZ 1.3.GRAHBEM JORGAZZ 1.4.FETTIM PAILLU 1.5.QUIVEM VRASTORR 1.6.MIBINGVAHRE 1.7.ANGHERR SHISSPA 1.8.WAMMILICA IFFIROM | |
![]() |
Tag:






