プロジェクト
フリーエリア
KORG nanoPAD
KORG nanoPAD
今日は、選挙でした。
うちの息子も二十歳になって初めての選挙に行ってきました。
そして、私は、以前に買って上手く使えなかったKORGのnanoPADに再び挑戦です。
先回は、そもそもMIDIというものをよく理解できていなかったし、Studio One FreeというソフトウェアとnanoPADを接続する方法をよく調べもしなかったために、上手くできなかったんですよね。
ということで、
(メモ)Studio Oneと外部機器の接続
この辺りのWebページも参考にしながら、なんとか接続完了。
Studio Oneと接続して、PADを叩けば音が出るようになったし、リアルタイムに打ち込めることもわかりました。

リアルタイムに打ち込めるとかなり精神的に楽になりますね。
音符の長さを余り考えなくても直感的に打ち込めるしね。
ということで、ギターもつないでとある曲を元にして宅録開始。

こんな感じで、ドラム、ギター、ベース、ストリングスなどを入れたとある曲のイントロ部がなんとかできました。
今までは、リズムマシーンの一定のリズムでやって来ましたけど、これで少し幅ができそうです。

【楽天市場】 |
|||||
|
| ||||
![]() | |||||
■↓↓最新の音源の発売情報はこちらから↓↓ ![]() ![]() ![]() |
スポンサーサイト
Tag: