プロジェクト
フリーエリア
【エフェクター】D-CUSTOM Guitars / TWIN LOOP 購入
【エフェクター】D-CUSTOM Guitars / TWIN LOOP 購入
平成最後の4/30日。
陛下の退位の御言葉を聞かずして、普段あまり行かない身近なギターショップ「HARD OFF」へでかけた。
そこで、見つけたのがこの
D-CUSTOM Guitars製 Twin LOOP
なんとも、ポップな可愛いデザインでありながら、私が求めていたA/B2つのループの切り替えやバイパスなどがワンアクションで出来そうな面構え。 |

しかしながら、見よ!この手作り感満載の筐体。
筐体上面は印刷したシールが貼られている。
「D-CUSTOM??」
メーカー名か?

早速ググってみるが・・・・メーカホームページには行き当たらず。
出てきたのは、楽天や、イシバシ楽器などの通販ページ。
あとで、述べるが通販のページを見ると、どうやらハンドメイドで作成されたもので、素材などには気を使った仕様になっていると・・・・・
で、手にとって裏を見ると「#025」の文字がペンで手書きされている。
シリアルナンバーだろうか?25個目?

つうことで、意を決してほぼ衝動買い。
早速使ってみた。
私の場合は、2つの歪み系エフェクターをワンタッチで切り替えたくて、今まではBOSSのLS-2を使っていた。
しかし、これが最悪。
↓の動画のように、踏んでもスカッと切り替わらない減少に見舞われ、演奏中の切り替えは絶望的。
修理しようかどうしようか迷っていたところへ、今回の商品に出会ってしまったのである。
さて、2つのドライブペダルをつないで試してみた。
まず、真ん中の青いLED(かなり眩しい)がついているときは、A/Bどちらかのループが生きている状態。
この場合は、A側のLEDが点灯していて、LOOP Aのエフェクタの音が出る。

そして、左のフットスイッチ「B/A」を踏むと、↓の写真のようにB側のLEDが点灯し、LOOP Bのエフェクターを通った音が出る。

で、どちらの状態でも、右側のフットスイッチ「Bypass」を踏むと、真ん中の青いLEDが消えて、AもBもスルーされた音が出る。

というわけで、私のやりたいことはちゃんとできている。
LS-2から、このTWIN LOOPに変えて、実は音も少し変わってしまった。
なるほど、これが音痩せというのかと少し実感。
ということで、
D-CUSTOM Guitarsとこの製品について少しだけ。
(ほとんど情報は無いのだが・・・・)
【D-CUSTOM Guitars】
YOUTUBEに製品の紹介動画があります。→こちら「D-CUSTOM Guitars」
ちなみに、8年前とか9年前の動画です。
また、通販サイトには以下のように。
***************引用*************
ギタリストとしての観点で考えた、「こんなエフェクターがあったら!」
という使い勝手の良さとサウンドへのアプローチが発売以来、数多くの
プレイヤーの共感を得てきました。
完全ハンドメイドで、高級パーツ(スイッチ・クラフト・ジャック、
ベルデン配線材、オーディオ・グレードの厳選パーツ等)を使用し、
トゥルー・バイパス仕様。
全てをたった1人で制作しています。
***************引用ここまで*************
【TWIN LOOP】
この商品の紹介についても、通販サイトの引用になります。
***************引用*************
TWIN LOOPは2つのループをワンアクションで瞬時に切り替え可能な
ループ・ボックスです。
トゥルーバイパス配線、スイッチクラフトジャック、ベルデン配線材を使用し、 音の劣化を極力抑えました。
DC9VはLEDの点灯にのみ使用するため、音への影響はありません。
わかりやすいLED配置とこだわったスイッチの配置により、快適にご使用いただけます。
使用の仕方により2ループBOXの他に1ループ&A/B BOX、3IN BOX、3OUT BOXなど
DC9VはLEDの点灯にのみ使用するため、音への影響はありません。
わかりやすいLED配置とこだわったスイッチの配置により、快適にご使用いただけます。
使用の仕方により2ループBOXの他に1ループ&A/B BOX、3IN BOX、3OUT BOXなど
様々な使い方ができます。
***************引用ここまで*************
・・・・にしても、高いな。一人でハンドメイドだからかな・・・
今回は中古で、9740円でした。
- 関連記事
-
- 【エフェクター】D-CUSTOM Guitars / TWIN LOOP 購入 (2019/04/30)
- 【キャビネットシミュレーター】Mooer Radar (2019/07/14)
- Blues Driver って初めて使ってみた (2014/05/01)
- 【DIY】DTMデスクを自作してみた(エフェクタースライダーの自作) (2019/07/28)
- BOSS Line Selector LS-2 購入 (2017/11/12)
スポンサーサイト
Tag: